スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ガソリンタンクのサビとり
ガソリンタンクを振ってみるとガサガサと音がする。
サビがタンクの内側から剥離して、枯れ葉の様に堆積しているのが見える。
細い木の棒でつつきながら、すべて出すことにした。
出てくる出てくる、大量のサビが。
内部をライトで照らして点検したところ、茶色にサビてはいるが穴や亀裂などはない。
サビの処理さえできれば再利用ができそうだ。
サビの処理は、昔はタンクに少量の灯油を入れて、あとボルトやナットなどを入れる。
あとはひたすらガシャガシャと振る方法が一般的だった。
しかし、現在は、そんな重労働をしなくても化学的な処理でサビをとる商品が出ている。
有名なのは「花咲かG」という商品である。
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック
このエントリーへのトラックバックURL
http://kirara750.blog.fc2.com/tb.php/7-47cbde22
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このエントリーにトラックバックする(FC2ブログユーザー)