キャブレターの分解整備など、お金をかけずに、アイディアを駆使して楽しいバイクライフをエンジョイするための奮闘記

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
TOPスポンサー広告スポンサーサイト

キャブレターの分解整備

タンクのサビに次ぐもう一つの難関、キャブレターのレストアに着手する。

バーディ50のキャブは、1本のアクセルワイヤーでキャブ内のピストン状の開閉弁を上下させて燃料の調整をする、
ごく普通の単純な構造のキャブである。

ピストンが固着しているようでアクセルを回してもピストンが上下しない。
アクセルワイヤーとキャブを接続している部分をはずしてピストンを抜こうとしても固着していて抜けない。

おそらくガソリンに含まれる成分が長い年月で樹脂状になってピストンに付着しているためである。
これを溶かせばピストンが動く様になるはずである。

そこでパーツクリーナーをたっぷりかけて溶かすことにした。
TOP未分類キャブレターの分解整備

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL

スポンサードリンク

Copyright © 楽しい!超節約 バイクライフ All Rights Reserved.
ほったらかしでも稼げるFC2ブログテンプレート [PR]
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。