電装関係の点検など、お金をかけずに、アイディアを駆使して楽しいバイクライフをエンジョイするための奮闘記

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
TOPスポンサー広告スポンサーサイト

電装関係の点検

 タンクのサビ処理が進行中なので、タンクはこのまま一週間程度、放置しておく。
その間、他の部分を点検・整備していく事にする。

まず、バイクのバッテリー??(バーディー50はDC12V)がだめなので、代用品として車のバッテリーをつないで電装関係の点検をすることにした。

前後ウインカーは正常に作動した。ホーンも鳴った。
ストップランプもFハンドブレーキ、Rフットブレーキに連動して点灯することを確認した。

ヘッドライト、テールランプはフライホイールについている発電機に
直結なのでエンジンがかからないと点灯しないため、
電球をはずしてバッテリーにつないで点灯することを確認した。

どうやら電装関係はOKのようだ。 
TOP未分類電装関係の点検

このエントリーにお寄せ頂いたコメント

URL:
コメント:
 

このエントリーにお寄せ頂いたトラックバック

このエントリーへのトラックバックURL

スポンサードリンク

Copyright © 楽しい!超節約 バイクライフ All Rights Reserved.
ほったらかしでも稼げるFC2ブログテンプレート [PR]
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。